SSSAdapterの対応 [ds-DCCデコーダ]
Yaasan様の記事で、スマイルアダプターでCV値を読み込めるようにしたとのことで、Designer_ID(228)もいただいたので、VVVF+MelodyスケッチをSSSアダプター対応とした。スケッチはこちら。(Melody部分は動くことを確認したが、モーター部分は未確認。)
使った感じの画面キャプチャはこちら。

気を付ける点としては、
・ソフトウェアシリアルのbpsを9600にする。
・LFをつけること。(”改行なし”にすると、うんともすんとも言わない)
・aParam1,aParam2が必要な命令は最後に","(カンマ)をつけること。
例えばCV1を読みたいときは"RD,1,"とする。
CV1を10にしたいときは、"WR,1,10,"とする。
カンマを忘れると、CV値が255とかに化けます。(化けた結果が見えるのでわかる)
・CV3,4が出てくるが、VVVF+Melodyスケッチでは現在未使用。
これはうまく使えば、VVVF配列をCV値化することが可能だと思う。
一緒に、motor_func.cに入っていたMotor_PI命令(たぶんPI制御するための関数)の方も気になった。
使った感じの画面キャプチャはこちら。

気を付ける点としては、
・ソフトウェアシリアルのbpsを9600にする。
・LFをつけること。(”改行なし”にすると、うんともすんとも言わない)
・aParam1,aParam2が必要な命令は最後に","(カンマ)をつけること。
例えばCV1を読みたいときは"RD,1,"とする。
CV1を10にしたいときは、"WR,1,10,"とする。
カンマを忘れると、CV値が255とかに化けます。(化けた結果が見えるのでわかる)
・CV3,4が出てくるが、VVVF+Melodyスケッチでは現在未使用。
これはうまく使えば、VVVF配列をCV値化することが可能だと思う。
一緒に、motor_func.cに入っていたMotor_PI命令(たぶんPI制御するための関数)の方も気になった。
2015-10-03 22:44
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0