S88 Analogのデモ [S88]
今日は妻の誕生日で、何か欲しいものある?と聞いたら、チーズケーキはもう食べたから、今度はレーズンケーキと言われたので、子供と一緒に(というか指図しながら)レーズンのパウンドケーキを作りました。オーブンレンジを1年前ぐらいに買い替えているのですが、ちょっと温度と時間を間違えて、微妙な味になりました。レシピでは、160℃、40分でした。前の非力なオーブンレンジでは、180度、1時間ぐらいで、いい感じに焼けていましたが、今度のオーブンレンジは(前のに比べると)高級品を買ったので、レシピ通りの時間にしたらダメダメで、追加で20分160℃~170℃焼きましたが、微妙。今度は170℃、1時間でやると心に決めました。
で、本題(と言ってもこっちもおまけのようなもの)です。
S88 Analogのスケッチをかなり適当にD101操作風に作りました。
S88 Analogのボタンですが、
としています。空欄はまだ何も割り当てていない。Fsel押すとF00,F10,F20+テンキーのFnを送るようになる。
で、その動画です。
PWM方式のコントローラは思ったよりも安く手に入りそうなので、来たら、また試して紹介したいと思います。
で、本題(と言ってもこっちもおまけのようなもの)です。
S88 Analogのスケッチをかなり適当にD101操作風に作りました。
S88 Analogのボタンですが、
[Loco][1][2][3] [Fsel][4][5][6] [ ][7][8][9] [ ][0][ ]
としています。空欄はまだ何も割り当てていない。Fsel押すとF00,F10,F20+テンキーのFnを送るようになる。
で、その動画です。
PWM方式のコントローラは思ったよりも安く手に入りそうなので、来たら、また試して紹介したいと思います。
2017-03-19 23:26
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0